キャリア社員インタビュー
クライアントの課題に応える
マルチなシステムエンジニアを
目指して
システムエンジニア
T.Takeshi 2015年入社
クラウドサービスSalesforceを活用し
お客様の要望にあったシステムを
システムエンジニアとして要件定義から開発、テスト、保守等に幅広く携わっています。具体的には、セールスフォース・ドットコム社のSalesforceを活用してお客様の課題や要望にあったシステムを創り出す仕事です。Salesforceは、カスタマイズ次第でさまざまな要件に対応したシステムを構築できるクラウド型ビジネスアプリケーションで、これまでに要件定義フェーズにおいて、鉄道会社の土地運用管理システムや物流会社の集配管理システム等の案件に関わってきました。時には私が東京で要件定義を行い、徳島事業所のメンバーに開発を任せるなど、拠点を跨いで進めることもあります。
保守案件で保険会社のシステム改修を行った際には、Salesforceとの連携でマイクロソフト社のAzureの開発も経験しました。ブリッジでは未経験の技術が求められる場合でも、上司や同僚のフォローでさまざまな仕事にチャレンジすることができます。
クライアントの声を直接聞いて
ソリューションを考える、
それが仕事の醍醐味
ブリッジに入社する前は、客先に常駐する形のプログラマーとして仕事をしていました。開発規模は大きくても決められた要件に沿って開発を行わなければならず、一部のフェーズにしか関わることができませんでした。そうしたなかで、要件定義から納品までのすべてのフェーズに関わり、裁量を持って仕事に取り組みたいという思いが日増しに強くなり、ブリッジに転職しました。
プログラミング言語については、C#の経験はあったもののSalesforceを学び始めたのはブリッジに入社してから。現在は大手クライアントの課題に対し、Salesforceの魅力を最大限に活かし、要件定義から設計、開発、テスト、運用、保守まで、ワンストップでソリューション提供に携わることができています。クライアントの声を直接聞きながら、「Salesforceの機能をいかに活用できるか」を常に考えられることが醍醐味です。
いつかはシステムエンジニアの経験を基に
自社サービスの提案をすることが目標
Salesforceをはじめとするクラウドサービスは低コスト・短期間で導入が可能なため、市場はどんどん広がりを見せており、利用するクライアントも増加し続けています。そのため、クライアントのどのような要望に対しても最適なソリューションを提供できるよう、知識や技術の習得に精進しています。そして、技術面だけではなく、プロジェクト管理、クライアント対応からテストまで対応できる、マルチなシステムエンジニアを目指しています。
また、ブリッジには自社サービスを開発する部署があり、日々蓄えた技術や知識を基に、新たな自社サービスを提案するという目標もあります。自分の目標が、いずれはブリッジの会社全体や部門の展望に結びつけられるように頑張りたいと思います。